M3A78-EMを購入

今メインのマシンに使っているマザーボードがECCメモリに対応してないみたいなので、新しいのを購入。今度のはDVI-D対応みたいなので、KVMスイッチの入力がひとつ余りそうではある。IEEE 1394ポートもあるみたいだけど、これ使えるかなあ。

とはいえ、ECC対応メモリは相変わらず値段が高いのよね。普通のメモリは昨年からデフレ起こしてるのにね。

以前に1ビットだけエラーのあるメモリに当たって痛い目を見て以来、重要なマシンにはECC対応メモリを使ってるんだけど、財布には厳しい。

リンク: ASUSTeK Computer Inc..

RealDVDのこと

先にDVDがリッピングできるソフトということで話題になったRealDVDなんだけど、よく読むとリッピングではなくて仮想DVDソフトというべきかもね。再圧縮もしないしCSSも解除しないし、再生可能なのはRealDVDだけみたいだし。

リンク: RealDVD.

Mercurialはじめました

最近Mercurialを使い始めた。Mercurialというのは、分散バージョン管理システム (distributed version control system) の一種で、CVSなどとは違い中央集権的なレポジトリを持たないのが大きな特徴。

最初のうちは、Pythonで書いてあるということで、ちょっとなあとか思ってた―簡単に手が出せないからね―んだけど、さすがにCVSの不便さに参ってきたところだったので、NetBeans IDEでサポートしていることもあって試しに使ってみることに。

分散バージョン管理ってどうやってるのかと思ったら、ワーキングディレクトリがそれぞれローカルにレポジトリを持ってて、互いに同期を取る方法で実現してるのね。ある意味peer-to-peerというか、CVSよりもRCSに考え方が近いかも。

これから本格的に利用するにはPRCSからの変換機能を作らないとな。PRCSもバージョン2で分散レポジトリを実装するとか言ってたんだけど、どうも作者が飽きたらしいのでもう駄目ね。

リンク: Mercurial – Mercurial.