日本でAsteriskを使うには

Asteriskを使うために電話用音声インタフェースを探してみたんだけど、日本国内向けの認証を取得した製品はほぼ絶望的な状態。リンク先のは比較的よさげなんだけど、認証がないと使えないよね。価格も高そうだし。

認証済みで2万円ぐらいのPCIカードがあればAsteriskの実験用に買ってみたいんだけど。どこか出さない?

リンク: Voicetronix-OpenLine4音声ボード.

Debianローカルミラー (パート2)

いくつか試してみたところ、ls-lR.gzファイルは大元からカラムずれを起こしているようで、使うのは無理っぽい。

ftp.nara.wide.ad.jpは、ls -Rコマンドの出力を途中で切断してしまうようで駄目。ftp.jaist.ac.jpは、fmirrorが最初からエラーになって駄目。速くていいんだけどなあ。

結局、ftp2.jp.debian.orgでしばらく様子を見ることに。

リンク: おーぷんそーす日記™ 3.0: Debianローカルミラー.

[追記] ミラーの状態が回復するまで数日かかりそう。やれやれ。

Debian 4.0のカーネル

さっき調べていて気づいたんだけど、Etchにはバージョン2.4系のカーネルソースがないのね。いや、まあ当然バイナリイメージもないんだけど。

手元にバージョン2.6系だと前兆なしにフリーズするマシンがあるんだけど、カーネルのアップデートはどうしようか。

リンク: Debian — Debian 「etch」 リリース情報.