On2がGoogleの傘下に入るのか。これでVPシリーズコーデックがオープン仕様になるといいけど、そこまでは無理かなあ。
カテゴリー: 雑記
ロジクールもUVCへ
ロジクールの新しいWebカメラはUSBビデオクラス (UVC) 対応ということで、今後はUVCカメラが主流になるという方向性がはっきりしてきた。すでにWindows XP (SP2) 以降は標準ドライバーが提供されているし、もはやUSB Webカメラに独自ドライバーを使う時代ではないと言うことか。
オープンソースOSからも扱いやすくなるかな。
MAGIX Music Maker 15 Premium Trial
SCE、PSPでPSNのビデオ作品ダウンロードに対応 -AV Watch
ようやく正式発表というか。
これまでにも一時的に「ビデオ」ストアがPSPから見えてしまうことが何度かあったんだよね。多分設定ミスだったんだと思うんだけど。
ConnectNowって微妙
Flash Playerを使って、画面共有とかビデオ会議とかできる無料サービスをAdobeがやってるんだけど、同時接続3人までって制限がいまいち微妙。
電話でも3者通話とかだから、その代用にはなるのかもしれないけど、本気で使ってもらうつもりはないんだろうか。むしろ、あまり便利に使ってもらうと困る?
Mozilla Thunderbirdの弱点
アカウントごとに、Windowsのネットワーク接続を自動で接続・切断できないのは痛いなあ。アカウントの一つがVPNの向こう側にあったりすると面倒で仕方がない。
だれか拡張機能とかで作ってくれないかなあ。
ホームシアター
当家ではヤマハのDP-U50をバーチャルサラウンドプロセッサーに使ってるんだけど、なにぶん発売時期が早いので、デジタル放送のAACに対応してなかったりする。
そんなわけで現状DVD専用ホームシアターと化しているんだけど、いくら何でもそのためだけにいつまでも置いておくのも無駄というか邪魔というか、そんなことを考えてみたわけ。
どうせアンプ内蔵スピーカーを使っているので、テレビ直結ならどうだろうと考えてみたんだけど、テレビ側の音声出力はバーチャルサラウンドが効いてなかった。Ouch.
ということで、DP-U50はまだしばらく現役かもしれない。手持ちのスピーカーが生かせるパワーアンプなしのバーチャルサラウンドプロセッサーなんて、今どき全然製品がないんだものねえ。
まだかな、まだかなー
UA-25EXとUA-1Gが出たんで、UA-4FXの発表時期からしてUA-4シリーズの後継モデルもそろそろ出るころだと思うんだけど、まだなのかな。
次の音楽関係のイベントっていつ?
リンク: UA-4FX :: 製品 :: ローランド.
KORG nanoKEYでSONAR ACT (プリセットもあるよ)
[Cakewalk Plug-in Managerでインポート・エキスポート可能なのがわかったので差し替え。]
KORG nanoKEYのCCモードでSONARのACTを使うプリセットを作ってみた。Cakewalk Plug-in Managerで以下のデータをインポートすればACT MIDI Controllerで使えるはず。
SONAR Home Studio 7日本語版
やっと出たというか。ローランドやることが遅すぎるから、昨年SONAR 8と同日発表だった英語版というか多言語版 (日本語ないけど) をとっくに買っちまったよ。