Sonyウォークマンの転送ソフト、SonicStageを試してみた – shunkoh hat so gedacht

はてなのアカウントを取ってないので、トラックバックさせてもらうけど、なんか同じことを考える人がいてうれしい。

SonicStageは、Windows XPの登場後5年以上たっているにもかかわらず、いまだに管理者権限がないと動かないと来ている。 Designed for Windows XP ロゴの要件に制限ユーザーとしての実行をサポートすることと入っているので、少なくともロゴの取得なんかしようとしてもできないんだけど、天下のソニーがこの調子ではまったく情けない限り。

一応、ソニーの窓口には改善してくれるように伝えてあるけど、こういうのは数がないと実現しないのかしらね。

リンク: Sonyウォークマンの転送ソフト、SonicStageを試してみた – shunkoh hat so gedacht.

ビデオ共有サイトeyeVioの運営が移管に

eyeVioの運営が6月から移管されるそうだ。最近ソニーからは目立った動きもなかったから、さもありなむ。この移管にともなってサービス低下とかあったら、みんな逃げるだろうね。しばらく様子を見るかな。

CCでライセンス指定できるのは良いんだけど。

リンク: ソニー、「eyeVio」の運営を終了。スプラシアが継承 -AV Watch.

Silverlight 3

JavaFXに触発されたのか、Silverlightも out-of-browser 実行をサポートするようだ。残るはFlashだけど、AdobeはAIRとの関係もあるし、どうするのかね。

リンク: Get Started : The Official Microsoft Silverlight Site.

The new out of browser experience in Silverlight 3 enables users to place their favorite Silverlight applications directly onto their PC and Mac, with links on the desktop and start menu—all without the need to download an additional runtime or browser plug-in. Further, the new experience enables Silverlight applications to work whether the computer is connected to the Internet or not—a radical improvement to the traditional Web experience.