タスク管理は最初から時間に落とし込んでしまうのが良いとのこと。確かに優先順位を付けて頭から順番に片づけていこうとすると、手が回らなくなって破綻するよね。これからは最初に時間を振ってしまうように注意しよう。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0906/01/news010.html
タスク管理は最初から時間に落とし込んでしまうのが良いとのこと。確かに優先順位を付けて頭から順番に片づけていこうとすると、手が回らなくなって破綻するよね。これからは最初に時間を振ってしまうように注意しよう。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0906/01/news010.html
はてなのアカウントを取ってないので、トラックバックさせてもらうけど、なんか同じことを考える人がいてうれしい。
SonicStageは、Windows XPの登場後5年以上たっているにもかかわらず、いまだに管理者権限がないと動かないと来ている。 Designed for Windows XP
ロゴの要件に制限ユーザーとしての実行をサポートすることと入っているので、少なくともロゴの取得なんかしようとしてもできないんだけど、天下のソニーがこの調子ではまったく情けない限り。
一応、ソニーの窓口には改善してくれるように伝えてあるけど、こういうのは数がないと実現しないのかしらね。
リンク: Sonyウォークマンの転送ソフト、SonicStageを試してみた – shunkoh hat so gedacht.
そのうち出るか出るかと予想してたんだけど、やっと出たか。ここまでしなくてもボイスメールでいいんじゃないかとも思うんだけど、面倒なんだよね。吹込みとか再生とか。
リンク: ESEC:ケータイメールは、声で入力――ATR-Trek、音声メール入力を披露 – ITmedia D モバイル.
最近の高校には麻雀部なんてあるの? 高校の部活動レベルで全自動麻雀卓なんて持ってるの? 驚きだ。
『涼宮ハルヒちゃんの憂鬱』英語字幕付きバージョンで英語の勉強とか[E:happy01]。
JavaFXに触発されたのか、Silverlightも out-of-browser
実行をサポートするようだ。残るはFlashだけど、AdobeはAIRとの関係もあるし、どうするのかね。
リンク: Get Started : The Official Microsoft Silverlight Site.
The new out of browser experience in Silverlight 3 enables users to place their favorite Silverlight applications directly onto their PC and Mac, with links on the desktop and start menu—all without the need to download an additional runtime or browser plug-in. Further, the new experience enables Silverlight applications to work whether the computer is connected to the Internet or not—a radical improvement to the traditional Web experience.
Strum Acousticが出たときにエレクトリック版もそのうち出るんじゃないかと予想してたんだけど、実際に出るらしい。なんか楽しみ。