Logicoolカメラ

Qcam Communicate STX (QVC-70) というカメラを持っているんだけど、先日Logicoolの新しいドライバーを入れようとしたら、すでにサポート対象から外れていたのを発見した。製品サポートページでは探せなかったんだけど、M/Nによると中身はこれと同じらしい。

同じCommunicate STXでも型番違いのQVC-71はサポートされてるのが悔しいね。捨てて新しいUVCのやつでも買うか。

VAIO type PにWindows 7

Vistaプレインストールで買ったものの、どうせVistaは使い続ける気がなかったので、サプリメントディスクを使ってアップグレードしてしまった。

いったんHDにリカバリー領域を作り直さなければいけない (実際にDVDからリカバリーした) のが面倒だったけど、なんとか終了して、現在は環境を復元中。

Windows 7にタイミングを合わせたのか、VAIO UpdateがアップデートしてInternet Explorerに依存しなくなったので、一般ユーザーアカウントからは使いやすくなった。新着でBIOSとGMA500のドライバーが出ていたのでアップデートを実行。

まずBIOSアップデートでは、VTの有効・無効が切り替えられるようになっていた。この設定項目は、以前はなかったと思うんだけど、新しいVirtual PCに必要なので追加したのかな。もう一つのGMA500のドライバーは、Aeroで使っても表示が乱れなくなったのが目立った改善点か。ただ、3Dグラフィックスを使ったゲームを実行すると音がブツ切れで壊滅的になるのはダメすぎ。

以前のドライバーは「パフォーマンスモード」を無効にすることで改善していたのだけど、新しいドライバーではこの設定項目自体がなくなっているので、今のところどうしようもない。見た目の印象では、以前よりストレスなく動くようになっているので、ここだけが本当に惜しいところだ。

現代声優論

そんな大層なものではないですが、今の声優さんたちの活動 (キャラソンじゃない本人名義の歌とかネットラジオとか) を見てると、かつてのアイドル歌手がいた場所に今の声優がいるのかなという気がする。

アイドル歌手が全盛だったころはテレビで歌番組が多く、歌手として活動するのが名前を売り込むのにうってつけだったんだろうけど、今は歌番組が下火でアニメ (それも1クールで終わってしまう) が多いので、声優のほうが名前が売れるようになってきたのかなとか。

署名付きメール、使ってる?

ここで書くのは、メールの最後に付ける昔からある署名でなくて、電子署名のこと。

現在のメールUA (ここではメールクライアントソフトのこと、Windows Live MailとかMozilla Thunderbirdとか) では、デフォルトでS/MIMEによる電子署名と暗号化に対応しているものが多いんだけど、実際使っている人はあまり見かけない。

証明書を取得しなければいけないのが一つのネックになっているんだろうけど、メールアドレスさえあれば、個人使用なら (商用も含め) 無料で証明書を発行してくれるサービスがあるので、紹介してみる。英語によるサービスだけどね。

続きを読む →

音楽用CODECの選択

一番使いたいのはVorbisなんだけど、ソフトはともかく対応ハードが少ないので、全面的に移行できないのよね。
次は曲がりなりにもオープンスタンダードであるAACになるんだけど、手持ちのカーステレオがMP3とWMA対応なもんで、これもイマイチ。カーステレオを無視すればWALKMANでも使えるし、対応ソフトもそれなりにあるんだけど。
最後がWMA。対応ハードが多いのはありがたいけど、仕様がクローズなのがなあという感じ。現状はここ。

続きを読む →