急に思い立って注文したUA-4FX (税込16,200円也) がAmazon.co.jpから届いたので開封してセットアップを始めた。
カテゴリー: 雑記
ウォークマンのレビュー記事
現状のウォークマンに残されている問題点を指摘しているのは評価したいが、この類の記事で「管理者」でないとx-アプリが使えない点に触れないのはなぜなんだろうね。圧力?
住所を知らなくても送れる宅配便
どこかの宅配便業者でやらないかな―と以前から思っていたサービスがようやく開始される模様だ。宅配便業者ではなくてソフトバンクの関連企業がやるみたいだけど。
Windows 7のReadyBoost用に
4GバイトのSDHCカードを使っているんだけど、最近8Gバイトにしておけば良かったかと後悔中。
―というのは、Windows 7の自動バックアップ機能でバックアップ先として使うからだったりする。バックアップ先は当然に内蔵ハードディスク以外にしたいわけで、常時つなぎっぱなしにできる記憶メディアはReadyBoost用に挿してあるメモリーカードしかないという結論に。
現状4Gバイトのカードで、2GバイトをReadyBoostに、残りをバックアップに充ててるけど、これだとどちらの用途にも中途半端な感が拭えないね。
リセッタソフト製造終了したの?
どこにも売ってない。
小惑星探査機「はやぶさ」が地球への帰還を再開
健康エコナの安全性について
ショパン ワルツ第6番 変ニ長調
日本では 子犬のワルツ
として有名なショパンのピアノ曲。英語では Minute Waltz
と呼ぶそうだ。まだベロシティを詰めてないので、80%バージョンといったところ。
使用ソフトウエアは、SONAR Home Studio 7 XLと、Sonitus:fx SuiteのReverb。使用音源はCakewalk TTS-1。
Minute Waltz (80%) by Muon Desktop Orchestra is licensed under a Creative Commons 表示-継承 2.1 日本 License.
コレジャナイVirtual PC
Windows 7にVirtual PCを入れようと思って、リリースされたWindows Virtual PCをダウンロードしようと思ったんだけど、なんかWindows XP以降しか使えないっぽいですか? 自分が使いたいのはレガシーWindowsなんだよ、これじゃないよってことで、改めてVirtual PC 2007をインストールしてみた。
Cakewalk Publisherのテスト
著作権切れ楽曲ということで Minute Waltz
(途中まで)。バージョン0.1。
使用ソフトウエアは、SONAR Home Studio 7 XL、Sonitus:fx Suite (Reverb)。使用音源はCakewalk TTS-1。
Minute Waltz 0.1 by Muon Desktop Orchestra is licensed under a Creative Commons 表示-継承 2.1 日本 License.