CAアンチウイルス

CAアンチウイルス2007にアップデート。っていうか、CAはライセンス期間中なら無料でアップデート可能 (トレンドマイクロと同様) なのね。以前使っていたNortonはウイルス定義ファイルだけしか更新されなかったので、これはお得だね。

GUIは、前バージョンに比べると整理されて、かなりすっきりした感じ。

リンク: CAストア 個人・SOHO向けセキュリティ対策製品 – 製品情報.

MDR-NC22初仕事

通勤に使ってみる。NC11に比べるとドライバーが大きくなったせいか、収まりが悪いような気がするけど、そのうち慣れるのかなあ。使い勝手については、ボリュームがなくなったのが◎。クリップもよくなった感じ。

音に関しては、耳がマニアじゃないので論評は避けるけど、電源を入れたときにプチッと音がするのはちょっと気になる。それでも電源を切った瞬間に周囲の雑音が増えるのは実感する。

リンク: おーぷんそーす日記™ 2.0: MDR-NC22到着.

SATAとLinuxドライバー

先日SATAハードディスクを使ったシステムにDebian GNU/Linuxをインストールする機会があったんだけど、3.1ではドライバーがなくて、結局Etchをインストールすることに。でもCDが作ってなかったので、苦労してUSBメモリを起動可能にして対処。

その際思ったことは、USBメモリにインストーラを入れておくと、最近のシステムはUSB起動可能なので便利だねってこと。この機会にSDカードをいくつか買っておこう。

MDR-NC22公式情報

ようやく製品情報ページに登場。

リンク: Sony Headphones.

●周囲からの騒音を約1/4に低減するノイズキャンセリング機能(*)
●直径13.5mmドライバーユニットによる、広帯域再生、広ダイナミックレンジの実現
●話しかけられたときなどに、再生中の音声を消音し、周囲の音を聞けるモニター機能スイッチ
●省電力化により電池持続時間が向上。より長時間のリスニングが可能
●小型バッテリーボックスで快適な使用感
●耳にやさしくフィットするシリコン製イヤーピースを採用。S/M/Lの3サイズを付属し、自分の耳に合った装着が選べます
●航空機内で使用できる航空機用プラグアダプター付属
*周囲からの騒音がまったく聞こえなくなるわけではありません
電源:単4形乾電池�1
電池寿命:約50時間(アルカリ乾電池使用時)
質量:約39g(乾電池含む)