Amazon.co.jpで思わず衝動買いしちゃった。近くの量販店だと168,000円が普通だったのよね。
しかし、届いてびっくり。でかい。重い。一人じゃ2階に運べないよぉ、てな感じで。汗。
ま、これでいつでも使えるようになったので、毎日続けて体重を減らすぞ。
Amazon.co.jpで思わず衝動買いしちゃった。近くの量販店だと168,000円が普通だったのよね。
しかし、届いてびっくり。でかい。重い。一人じゃ2階に運べないよぉ、てな感じで。汗。
ま、これでいつでも使えるようになったので、毎日続けて体重を減らすぞ。
録音録画補償金の存続が「ダビング10」の条件だとはいうけど、補償金を存続するならEPNにしてもらいたいよなあ。
期限までにパブリックコメントを出さないとな。
今度の売りは電源内蔵ということで。あまり大きく取り上げられることはなかったSCPH-79000という軽量化モデルが600 gだったので、電源入れて720 gというのは、ある意味妥当か。
見た目外観デザインは前のモデルのがいいかな。ちなみに、SCPH-77000は900 g。
リンク: PlayStation.com(Japan) | お知らせ | 「プレイステーション 2」 新デザインで登場 2007年11月22日(木)より(SCPH-90000シリーズ)発売.
エアガンで遊ぶサバイバルゲームをFPSにしたら意外に受けたりしないかなとか思いついたりしたんだけど、だれか作らないかしらね。
機会があれば自分で作ってみてもいいんだけど、すぐには無理かな。
AVCRECと違って、DVDにもTSモードで録画できるとか。なんか、ほしい気がする。
リンク: 東芝、DVD/HD DVDへのHD記録に対応した「RD-A301」.
RD-A301のHD Recの特徴は、AVCだけでなく、MPEG-2 TSのストリーム録画番組(TSモード)をそのままDVD-Rに記録できること。地上デジタルのMPEG-2 TS録画の場合、約30分の録画が可能となる。
フルサポートコースでも、シンプルプランは使えるんですけどね。
リンク: 法林岳之の「週刊モバイルCATCH UP」 「au買い方セレクト」は本当にわかりやすいのか?.
料金プランについてはシンプルコースを選んだときのみ、契約できる「シンプルプランL」と「シンプルプランS」が用意される。
From 「au買い方セレクト」の提供について〈別紙〉
なお、同一機種のご利用が2年間の利用契約期間を経過後、または、期間中途でも「フルサポート解除料」をお支払いいただくことにより「シンプルプランL」「シンプルプランS」に変更することも可能です。
11upと組んでPC用で「ゴルフだいすき」を出すとか言ってたのに、それはなかったことにして、今度はこれか。
Radeon Xpress 200MにCatalyst 7.9をインストールしてみたのでメモしておく。
なお、ここで紹介する方法は無保証なので、利用は自己責任で。