Mozilla Thunderbird分離独立か?

Mozilla Thunderbirdの開発体制を分割するかもという話題。確かにThunderbirdの開発状況は満足できるとは言い難いし、確かEudoraも今後Mozillaベースになるということだから、そのあたりと協調して開発するようにしたら、よくなるかもしれないよね。

リンク: Mozilla Thunderbird to Find New Home as Mozilla Foundation Focuses on Mozilla Firefox – MozillaZine Talkback.

SONAR Home Studio 6 XLレビュー (のようなもの)

とりあえずインストールしたので、レビューのようなものを分割して書いてみようかと。

さて既に知られていると思うけど、XL日本語版にはSession Drummer 2が入っていない。英語版と同じ内容だと思って買うと泣きを見るね、絶対。今後は英語版を使うことを考えて、ユーザー登録は米国Cakewalkで済ましておく。英語版のアップグレードのほうが安いのよね。

なお、以下のリンク先は米国Cakewalk。

リンク: SONAR Home Studio.

SONAR Home Studio 6 XL日本語版にSession Drummer 2が付属しないことについて

やっぱり気になった人はいたんですね。できる範囲でローランドのサポート窓口にチクチクやってますけど、もっとたくさん問い合わせたほうが効果あるんじゃないかなあ。

ほかに気になったのは、SONAR LEのユーザーは優待販売でHome Studioを購入できないってことですかね。Home Studioに対しては本当に扱い悪いなあ。

リンク: みゅ~じっく が そふと: SONAR HOME STUDIO 6 XL 日本語版 付属ソフトウェアの事.

Windows用Xサーバー

Windows用のX11サーバーをフリーで作れないかと妄想。

  • もちろんルートウインドウの枠なし、XのウインドウはWindowsのウインドウ
  • GLXはWindows側のOpenGLでアクセラレーション対応
  • その他のエクステンションもたくさん

とか。

材料は揃ってると思うんだけどなあ。「ないのは時間ばかりなり」か。せつない。

リンク: X.Org Wiki – Home.