到着。予想より2日ほど早いけど、休みの日だったのでむしろ好都合か。
32V型なんだけど、今までのテレビ (21型) に比べて大きすぎることもなく、ちょうどいい感じ。ただHDTVが見えるようになると、これまでのDVDがぼやけて見えるようになるのは、無理もないことか。
到着。予想より2日ほど早いけど、休みの日だったのでむしろ好都合か。
32V型なんだけど、今までのテレビ (21型) に比べて大きすぎることもなく、ちょうどいい感じ。ただHDTVが見えるようになると、これまでのDVDがぼやけて見えるようになるのは、無理もないことか。
Amazon.co.jpでBRAVIA KDL-32V2000を注文。価格を下げたのは在庫処分なのかな。
SEDテレビを見てから考えようと思ってたんだけど、発売が遠くなっちゃったし、32V型ならフルHDじゃなくてもセカンドテレビに転用すれば処分に困らないと考えて、購入に踏み切ることに。
PSPがかつてないほど値下げしてたので、買おうかどうか迷ってたら値上げされてしまって残念。期間限定か、在庫処分だったのかな。
PSP バリューパックほか値下げとか。そろそろ新モデルが出るんだろうか。
ウォークマンAシリーズ向けにサードパーティー製シリコンケースが発売。ソニー以外の製品としては初めてじゃないかな。
今日はPS3ネタが多そうだけど、ソニーネタをもう一つ。
ウォークマンAシリーズ専用ソフトだったCONNECT Playerの機能を吸収したSonicStage CP
が発表。CPはまんまCONNECT Playerから取っているので、CONNECT Playerはもう収束だろうね。
リンク: ITmedia D LifeStyle:ソニー、インテリジェント性をプラスしたライブラリソフト「SonicStage CP」.
税別59,800円という値段はゲーム機としては高いものの、BDプレーヤーのエントリー機でもあると考えれば妥当なのかも。
BDはPS3で見られるので、レコーダーはHD DVDにするのがいいかもね。
最近はNW-A1000用の取り込みにATRAC3plus 96 kbpsを使っているんだけど、実際この設定での音質はどうなんだろうね。
ATRAC3plusが出始めた当初は、比較記事もあったんだけど、48/64/256しか選べなかったから、それ以外のレートでどうなるのかはさっぱり不明。