やっぱり気になった人はいたんですね。できる範囲でローランドのサポート窓口にチクチクやってますけど、もっとたくさん問い合わせたほうが効果あるんじゃないかなあ。
ほかに気になったのは、SONAR LEのユーザーは優待販売でHome Studioを購入できないってことですかね。Home Studioに対しては本当に扱い悪いなあ。
やっぱり気になった人はいたんですね。できる範囲でローランドのサポート窓口にチクチクやってますけど、もっとたくさん問い合わせたほうが効果あるんじゃないかなあ。
ほかに気になったのは、SONAR LEのユーザーは優待販売でHome Studioを購入できないってことですかね。Home Studioに対しては本当に扱い悪いなあ。
「ウォークマン再生」についての記事。
リンク: 西田宗千佳のRandomTracking.
その時、ソニーではなにが起こっていたのだろうか? そして、ウォークマンは、これからどこへ行くのだろうか? 同事業の責任者である、ソニー コーポレート・エクゼクティブSVPであり、オーディオ事業本部の吉岡浩事業本部長に、お話を伺った。
新しいウォークマンが届いた。NW-A1000のときに比べると、まず箱が安っぽいなあ。小さくなってるし。重要なのは中身だとはいえ…。
さて本体なんだけど、A1000と比べるとかなり小さくなってるね。減量前と減量後といった感じか。カラー液晶は解像度が高くて、なかなかよさそうだ。
リンク: “W.Walkman”|ラインアップ.
MP3 CDを作ろうと思ったんだけど、手元のファイルはAACなので、いろいろ方法を探ってみた。
SonicStageでは、フォーマット変換してMP3 CDは作れないことになっている。ATRAC CDなら作れるんだけどね。
それではRoxio Media Creatorならどうかと試してみたところ、AACのままCDに書き込んでくれた。おまけにセッションクローズまでしてくれたので、ブランクディスクが1枚無駄になったよ。
結局たどり着いたのがRealPlayer Plusというのも、なんというか。管理者でないとCD書き込みできなかったので、なるべく避けていたんだけど、フォーマット変換しながらMP3 CD作成できるのがこれしかないなんてね。
リンク: Real.com – RealPlayer.
Aシリーズの新製品が出ないと思ってたら、ビデオ対応で登場した。もっともヨーロッパではすでに発表済みだったんだけどね。
NW-A1000を持ってる (しかも限定カラーのゴールド) んだけどちょっと欲しいかなあ。
アーティストリンク機能はなくなったみたい。実際使わなかったんだけどさ。
去年の終わり頃から、小型のモニタースピーカーとしてEDIROL MA-7Aを買おうかと考えていたんだけど、最近通販での取扱いがなくなって来ている気がする。そろそろ新しいモデルが出るのかなあ?
リンク: ローランド・ホームページ.